皆様にとって、今年はどんな一年でしたか?
今年最後のブログになります。
今年の年末年始は、例年に比べてお休みが取りやすいという方もいらっしゃるかもしれません。
そんな年の瀬に、「これだけはお伝えしておきたい!」ということがあります。
皆様に、よい「運」がもたらされますように、という願いを込めて、トイレに関するテーマをお届けしたいと思います。
長文につき、年末年始にわたり2回シリーズでお伝えしてまいりますので、お付き合いいただけると幸いです。
トイレで一番厄介なこと。
それは、「トイレのつまり」ではないでしょうか。
インターネットなどで検索すると、「トイレのつまり」に関する記事が多数掲載されていることからも、「トイレのつまり」は私たちの日常生活と切っても切れない切実な問題であることが伺えます。
ただ、情報の多くは、トイレが実際につまって「さぁどうしよう」という、対処療法的な内容のような印象を受けます。
それなので、ここでは、トイレをつまらせてからのお話ではなく、トイレをつまらせないためにはどうしたらいいのか、トイレとの上手な付き合い方に関するちょっとしたコツをお伝えしたいと思います。
特に、トイレットペーパーの使用量が「少し多いかも」、とお心当たりのある方にぜひご参考にしていただけたら幸いです。
「トイレのつまり」を未然に防ぐコツ。
それは、「使い方に気をつける」です。
あたり前のことかもしれませんが、「トイレのつまり」を未然に防ぐにはこれしかないと思っています。
それでは、具体的にどう気をつけたらいいのか。
この続きは、次回ご紹介したいと思います。
年明けからトイレのお話、皆様にとって良い一年になりますように。
最後までお読みくださりありがとうございました。
(写真;最新トイレの洗浄の様子_TOTO東京センターショールーム)